この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
私が乗っているTB1は、耐久性に優れたタイヤが採用されています。
とは言っても、そろそろ心配。
ほぼ毎日通勤で走っているので、パンクは避けたい。
万が一に備えて少し早めに交換することにしました。
タイヤが劣化していると不安です。
今回はブリヂストンのクロスバイクTB1のタイヤ交換です。
何度か繰り返してみましたが、一度コツを掴めば難しくなさそう。
タイヤを外す方が大変かもしれません。
- 自転車のタイヤはいつ交換する?
- タイヤ交換の費用は?
- 自分で交換できる?
※こちらの記事はパンクではなく、摩耗等によるタイヤ・チューブ交換となります。
TB1のタイヤ交換でしたら、こちらの記事も合わせてご覧ください。
TB1のタイヤ外し方。手順は外装変速のシティサイクルとほぼ同じ。自転車を楽しんで頂きたいのですが、安全第一。
※こちらの整備で使用しているブリヂストンTB1は、2021年9月に販売されていたモデルです。現行モデルは仕様が異なる可能性があります。
スポンサーリンク
自転車のタイヤ交換の目安
TB1の純正タイヤ
タイヤサイズ:27×1-3/8WO
タイヤ:LONGREAD(ロングレッド)タイヤ
チューブ:スーパーチューブ(英式バルブ)
こちらは耐パンク性に優れた組み合わせで長寿命です。
TB1のタイヤはパンクに強いけど英式バルブ。空気圧管理はどうする?参考に下記の写真は、今回交換したタイヤと比較したものです。
左が新タイヤ、右が古タイヤ。
思った以上に中身が劣化していませんでした。
タイヤ交換の目安
一般の自転車のタイヤ交換目安は 3000~5000kmと言われています。
劣化してひび割れが発生したり、摩耗して溝が無くなっていれば分かり易い。
ゴム製品なので紫外線等による経年劣化もあります。
通常フロントよりリアの方が消耗が早いようです。
TB1のタイヤは交換時期を知らせる摩耗インジケーターが付いていて、上の写真のように1万km走っても溝が残っています。
ですが、場所によっては下の写真のように摩耗が激しい部分があります。
もしかしたら、もう2000~3000kmくらいは行けるかもしれませんが、
安全のため今回は10897kmでリアタイヤを交換としました。フロントタイヤは、しばらく大丈夫そうです。
タイヤ交換の費用と必要な工具
交換費用はどれくらい?
工具代を除けば、お店にお願いすると2倍程度の費用といったところでしょうか。
乗れれば大丈夫、忙しいし、という方はお店へ。
安心ですし、間違いありません。
主に下記が、タイヤの部品代です。
- タイヤ・チューブセット 1,500~3,000円前後
- チューブのみ 600~1,000円前後
- リムバンド(リムテープ) 100~500円
TB1のタイヤ側面を見ると「27×13/8(37-630)」と記載があります。
こちらは一般的な27インチの自転車に採用されているタイヤサイズ。
履いていた「27×1-3/8」サイズの同じタイヤ・チューブを選べば間違いありません。
パンク等でタイヤ自体が問題ないのであれば、チューブだけでも。
手間等を考えると、こちらのロングレッドタイヤのようなできれば耐久性のあるタイヤを選んだ方が良いように思います。
特に通勤・通学など毎日乗る場合。
あるいはお店で交換してもらうのであれば、工賃がかかるので交換回数が少ないに越したことはありません。
「ロングレッドXT」というのもあって、こちらはさらに性能アップしたもののようです。
ちょっと価格も高くなりますが。
ちなみに同じ27インチで「27×1-1/8」や「27×1-1/4」といった細いタイヤもあります。
いつか試してみよう・・・。
そしてタイヤを取り外すと、上の写真のようにホイールの周りにリムバンド(ゴム製のバンド)が巻かれています。
こちらはスポークを留めているニップルというパーツが、チューブに直接接触しないようにする部品です。(こちらがむき出しになっているとパンクします。)
できれば一緒に交換した方が確実。劣化していれば確実に。
テープタイプもやったことありますが、こちらの方が簡単ですね。
どうしても手に入らなかったらテープかな。
※今回は買い忘れてしまい、交換しませんでした・・・。
以下、いくつかの自転車屋さんの工賃の例です。
タイヤ・チューブ交換 1,000~3,000円 + 部品代
工賃表を確認すると、おそらく前輪の方が工賃が安くなっています。
やってみると分かりますが、”後輪の方が手間がかかる”から。
部品に関しては、一般的にそのお店で選ぶことが多いと思います。
部品代含めて安くて3,000円~といったところでしょうか。
自分で行うなら、
部品代 + 工具代
です。
問題は、タイヤを自転車本体から取り外す必要があるということ。
「TB1のタイヤ外し方。手順は外装変速のシティサイクルとほぼ同じ。」にある通り、少し大変です。
特にリア。
いろいろな工具が必要ですが専門的なものではないので、もしかしたらご家庭にあるかもしれません。
例えば、こんな感じの工具等です。
- ラチェットレンチ または メガネレンチ14、15mm
- プラスドライバー
- スパナ8、10mm
- ペンチ
必要な工具など
タイヤ交換自体に必要な工具は以下だけ。
- 空気入れ
- タイヤレバー
スポンサーリンク
タイヤ交換の方法
タイヤ交換の流れ
- 自転車からタイヤを外す
- タイヤ・チューブ交換をする
- タイヤを自転車に取付ける
タイヤの着脱に関しては、以下の記事を参考にして下さい。
TB1のタイヤ外し方。手順は外装変速のシティサイクルとほぼ同じ。交換の手順
作業の際はケガ防止・汚れ付着防止のため作業用手袋等の装着をおすすめします。
別の日に軍手で作業を行ったら、毛羽立った糸くずがタイヤに付着してしまいました。気になる方は、毛羽立たない手袋が良いと思います。
①バルブナット等を外して、空気を抜きます。
虫ゴムを引き抜くと空気が勢いよく抜けますので、気になる方はゆっくり。
②タイヤをめくり、タイヤビード(ホイールにはまる端の部分)にタイヤレバーを差し込み、レバー先端をスポークに引っかけます。
間隔を開けて繰り返します。間にあるレバーは抜けていきます。
再利用する予定があれば、チューブ等傷付けないように気を付けて作業します。(私はママチャリのフロントに使うか検討中です。)
③ある程度タイヤビードが外れてきたら、レバーを横に流して1周すると片側が全て外れます。
④バルブの反対側からチューブを取り出して、タイヤを取り外します。
最後にバルブ部分を取り外します。
ここまで外れれば簡単にタイヤがホイールから外れます。
⑤リムバンド(リムテープ)に問題がないか1周確認し、必要があれば交換します。
金属がむき出しになっていないか、劣化していないか、ズレていないか。
交換した方が確実ではあります。今回私は買い忘れてしまいましたのでそのまま使用です。
今度はタイヤの取付けです。
⑥タイヤの取付け向きがあれば確認してから、タイヤビードを片側だけ全てはめておきます。
⑦先にバルブを通し、残りのチューブをタイヤの中に入れていきます。
その際、タイヤのロゴがあればバルブ位置と合わせておきます。(タイヤとチューブの位置関係が分かるとトラブル時に参考になる、また見た目も良いので、という理由。)
⑧残りのタイヤビードをバルブの反対側からはめていきます。
最後にここが残ります。
私は端から、奥に向かって両手でグイーッと入れていきました。
⑨チューブがタイヤビードに挟まれないようバルブを上下に動かします。
⑩バルブを取付け軽く空気を入れます。
全体に違和感がないか確認します。
⑪再度空気を抜いて、今度はチューブがタイヤビードに挟まっていないかタイヤをめくりながら1周確認していきます。
両側1周です。スタート地点はバルブとか分かり易いところがいいと思います。
⑫バルブを引き出し、ナット等取付けます。
空気を入れて、タイヤがしっかりはまっているか、全体が均一になっているか確認して完了です。
ちょっとズレました。
まとめ
自転車のタイヤ交換についてまとめると、
一般の自転車のタイヤ交換目安は 3000~5000km。
ひび割れや溝、経年劣化等の症状が出る。
通常フロントよりリアの方が消耗が早い。
お店にお願いすると2倍程度の費用。
自分で交換するなら、タイヤを自転車本体から取り外す必要があるから少し大変。
同じサイズのタイヤ・チューブを選べば間違いない。
です。
私のタイヤ交換は、仕事で先輩から教わった「車椅子のタイヤ」が基本です。
教えてくれた先輩は、いつもパパッとやっていました。
やっぱり交換して少しでもパンクのリスクが小さくなるのは安心。
1万km走るタイヤ、すごい。
スポンサーリンク